幼稚園ニュース

本日の運動会について、外での開催が難しいと判断いたしました。
享栄高校体育館で開催いたしますので、室内履き(ない場合は裸足でも可)をお持ちいただき、9:45~10:30に享栄高校東門までお越しください。
急な変更で申し訳ありませんが、みなさまのお越しをお待ちしております。


明日の運動会ですが、あいにく天候が不安定な予報となっています。
現時点ではテニスコートでの開催を予定していますが、明日の朝、テニスコートでの開催が難しいと判断し、体育館での開催となった場合には7:00にホームページでお知らせいたします。
体育館での開催となった場合には9:45~10:30にお越しください。


 令和8年度の園児募集が始まりました。
まだ枠が空いていますので、検討中の方はご連絡ください。
バスのルートも、拡大を検討中ですのでお問い合わせください。


 2学期が始まって1か月が経ち、子どもたちの遊びにも変化が見られるようになりました。
縄跳び、鉄棒、雲梯へのチャレンジ精神も高まり、できるようになると次への挑戦が始まりとても楽しそうです。まだ鉄棒の前回りが少し怖いと言いながらも何度も何度も挑戦する姿と、その思いに焦らず時間をかけて寄り添う担任の姿が見られ、こうして一つひとつ一緒に乗り越えていく中で子どもと担任との間に深い信頼関係が築かれていくのを感じます。
年長児はドッジボールも盛り上がっており、朝の支度を素早く終え、ボールを持って元気に園庭へ飛び出してきます。投げ方もだんだんと上手になりました。
年少児の室内遊びも友だちと関わりながら遊びを発展させて楽しむ姿が見られるようになり、クラスカラーも出てきました。
皆体力的にも、精神的にも成長している姿が見られます。
運動会まであと1週間、当日までの頑張りと過程を温かく見守り、応援していただけますと幸いです。




 明日で9月も最後、もう10月になります。11日(土)の運動会にむけて、皆の競技も上手になってきました。
年少は丸が上手に作れるようになり、元気いっぱい遊戯をしています。競技の勝敗も理解できるようになり、意欲が出てきているようです。
年中は縄跳びへの意欲が高まり、何度も繰り返し練習している子が多く、どんどん跳べる回数も増えています。出来るようになることはこんなにも嬉しいことで、表情も変わるものなのだなと改めて感じます。バルーンはロケットを高く飛ばせるように練習していますがなかなか難しいようです。どうすれば上手くいくか皆で工夫しながらの取り組みも楽しんでくれたらいいなと思います。
年長の組体操は少しずつ技が決まるようになり、移動も素早くなってきました。リレーは大好きで、受け渡し地点で、バトンを待っているときの表情が凄いです!どのチームも頑張っているので本番もどうなるのか楽しみです。

今年度は未就園の競技もありますので、お時間の合う方は是非お越しいただき、子どもたちの競技もご覧ください。