幼稚園ニュース

 最終日は年少組です。各室で普段取り組んでいるリズムバリエーションというリズム遊びと、クリエイティブムーブメントという表現遊びを行った後一緒にじゃんけんゲームに参加していただきました。言葉ではなかなか伝わらない活動ですが、実際に見ていただくことで楽しさが伝わったのではないでしょうか。この活動でついた自信や意欲がほかの活動にもつながっていきます。卒園したきょうだいの友だちも参加してくれ、楽しく過ごしてもらえた様で良かったです。
最後には紙芝居も読んでいただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 異年齢の関りは年中と年長でした。他の学年でも行ってきましたが、学年によって様々な様子があったようで、今回は一緒に協力して取り組む姿も多く見られました。
今年度初の試みでしたが3日間、例年とはまた違う楽しい夏期保育になりました。




 ファミリーサマーデー2日目は年中です。
各室で輪投げとボーリングと自由遊び、そして遊戯室では紐くぐりを行いました。紐くぐりは何度も繰り返し楽しむ子どもたちと一緒に保護者の方も参加していただき、上や下に気を付けながら巧みに通り抜けてくださっていて、子どもたちも盛り上がっていました。
最後にくじを引き、当たった折り紙を持って帰りました。夏祭り気分を味わってもらえたかなと思います。沢山ご協力いただき、ありがとうございました。
今日も沢山の方にご参加いただき、帰りには保護者の方からも「楽しかったです」と言っていただき今年度初めての取り組みでしたが、やって良かったと思いました。
年長と年少の縦割りでの関わりも、見ていて微笑ましいものがありました。




 今日から前半の夏期保育が始まりました。
今年度はお家の方にも子どもたちと一緒に楽しんでいただこうと、ファミリーサマーデーを企画しました。1日目は年長の保護者の方に各クラスで自由に玩具で遊んだり輪投げをしたり、的当てに参加していただき、夏祭り気分を味わってもらいました。その後は普段子どもたちが園で楽しんでいるふれあい遊びや踊りを一緒に行いました。
沢山の方にご参加いただき、少し狭い中での活動になりましたが、子どもたちはいつも自分たちが過ごしている保育室で、お家の人と一緒に過ごせることが嬉しそうでした。
暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。

ファミリーデーをしない学年は縦割りで異学年の友だちと触れ合って遊びます。今日は年少と年中が積み木やゲームをして一緒に遊びました。始めは少し距離のあった子どもたちもだんだん仲良く楽しむことができたようです。




 夏休みに入り、預かり保育を9時から15時まで行っています。
今年はSDGsを考えていけるような内容も取り入れてみようということで、何日か名古屋市環境学習センターから環境サポーターの方に来ていただき、子どもたちが楽しんで身近な環境について理解できるような取り組みをしています。この日は、CO2を増やさないためにできる事を紙芝居でお話しいただいた後、実際にお買い物ごっこをして「地球にやさしい製品とは」ということを学んでいきました。
子どもたちにとって少し難しい内容もあったかもしれませんが、分かり易くお話していただき、お買い物ごっこも楽しかったようで「もう1回やりたい!」と喜んでいました。身近なところから少しずつ、できる事から少しずつの積み重ねが大切だと思いますので、園でも子どもたちと一緒にできる事を考えながら取り組んで行きたいと思います。
暑い中お越しいただいているサポーターの方々、本当にありがとうございます。




 終業式の翌日、年長組の子どもたちで長野県の阿智村に宿泊保育へ出かけました。
着いた時はあいにくの雨模様で、今回は魚つかみができませんでしたが、魚を焼いてもらい皆でいただきました。普段魚をあまり食べなれない子も、環境のせいか美味しく食べる姿が見られ、食べ終えた後には串しか残っていない子もいました!
その後雨もやみ、近くに咲いていた綺麗な花や葉っぱを取らせてもらい、それを張り付けて記念のカレンダーを作りました。それぞれ花や葉の配置を考えながら、長い時間楽しみながら集中して作っていました。
その後は露天風呂に入り、おいしいご飯を頂き、お待ちかねのキャンプファイヤーです!
火の神様に火の大切さを教えてもらい、大きな火の周りで踊りを踊り、その後打ち上げ花火を見ました。その後は歯磨き、着替えをして皆で寝ました。

 二日目は朝から天気にも恵まれ、晴れていましたが涼しく、朝ご飯を食べてその後体操をし、散策をしていろいろな虫や植物の観察をしました。初めて虫に触った子もおり、大興奮でした。おやつを食べ、川遊びを行い、最後のご飯を食べ、先生によるマジックショーを楽しみ盛りだくさんの内容を終えて名古屋へ戻ってきました。

 出発前は不安そうな子もいましたが、あっという間の二日間で、楽しい思い出をたくさん作って帰ってくることができました。