音楽会
12月21日(火)に瑞穂文化小劇場に於いて音楽会を行いました。歌1曲、器楽合奏1曲の発表でした。各クラス幼稚園とは違う大きな会場でしたが子どもたちは堂々たる素敵な発表でした。保護者の皆様も子どもたちの立派な発表に感動と笑顔、涙でいっぱいになりました。
12月21日(火)に瑞穂文化小劇場に於いて音楽会を行いました。歌1曲、器楽合奏1曲の発表でした。各クラス幼稚園とは違う大きな会場でしたが子どもたちは堂々たる素敵な発表でした。保護者の皆様も子どもたちの立派な発表に感動と笑顔、涙でいっぱいになりました。
◎令和4年1・2・3月のひよこ教室のご案内です。予約受付期間は以下の通りになります。ご参加お待ちしております。
・内容
1月 17日(月) リトミック・誕生日会 20組(親子2人)
2月 7日(月) 園庭開放 15組(親子2人)
2月 28日(月) 親子体操・誕生日会 20組(親子2人)
3月 7日(月) リズム遊び・誕生日会 20組(親子2人)
・予約受付期間
1月17日(月)… 1月11日(火)~1月13日(木)
※1月14日(金)は園行事のため、受付ができません。
2月 7日(月)… 2月 1日(火)~2月 4日(金)
2月28日(月)… 2月22日(火)・2月24日(木)
※2月23日(水)は祝日、25日(金)は園行事のため、受付できません。
3月 7日(月)… 3月 1日(火)~3月 4日(金)
・受付時間 10:00~15:00まで(先着順)
※定員になり次第、終了(キャンセル待ち不可)
・連絡先 (052)841-2206
※予約受付の際、電話が繋がりにくくなり、ご迷惑をお掛けしております。
・対象 未就園児の親子(1歳半~就園前まで)
・時間 10:30~12:00(受付 10:15~)
・持ち物 水筒、汗拭きタオル、外靴を入れる袋を持参
※2月28日(月)親子体操はスポーツタオルをご持参ください。
★マスク着用 (体調がすぐれない場合は参加をお控えください。)
※幼稚園玄関で消毒、検温を必ずお願いいたします。
★お子様は活動中、裸足で行います。また保護者の方もシューズを脱いで行いますので、着脱しやすいソックスなどでお越しください。
・費用 500円現金
※コロナウイルス感染が落ち着くまでの間はチケット購入を中止し、現金500円のみでの受付とします。おつりのないよう、ご用意ください。
※チケットをお持ちの方はそのままお使いいただけます。返金は行いませんのでご了承ください。
◎園庭開放について
・定員 15組(親子2人)
・10:30~12:00の間、登園・降園は自由です。
集まることはありません。
・園庭、こっこ・たんぽぽ教室の部屋で自由に遊んでいただけます。
雨天の場合はこっこ・たんぽぽ教室、どんぐり教室の2部屋で自由遊びです。
・チケットは不要(無料)です。
幼稚園の玄関で受付のみを行います。
・お子様の安全管理は保護者の方でお願いいたします。
・おやつ、飲み物が必要な方は各自でお持ちください。
・園庭にある総合遊具は3歳以上となりますので、ご了承ください。
※感染状況次第では中止とさせていただく場合がありますのでご了承ください。その際はホームページでお知らせいたします。今後も気を緩めず、しっかりと感染症対策に取り組んでいきたい思いますので、ご協力お願いいたします。
12月17日(金)はお餅つきでした。ゲストにレインボーおじさん、サンタさん、トナカイさんが来てくれました。面白い登場に子どもたちは、大笑いでした。お餅つきは「よいしょ!」の掛け声が高らかに園庭中に拡がってゲストさんたちが力強くお餅をついてくれました。年長組は一人ひとり杵を持ってお餅を搗きました。みんな頑張っていました。楽しい一日でした。
11月20日(土)に、お天気に恵まれ、享栄幼稚園「絵画展」を行いました。皆さん、暖かい太陽のような笑顔溢れる一日になりました。昨年と同様、学年ごとの開催となりました。4月から最近まで描いた絵の中から3枚選び展示しました。いろいろな用具、クレパス、絵の具、コンテ、墨等を使い表現しました。保護者の皆様が熱心にご覧下さいました。合わせて、母の会主催のにこにこ祭りも行い、「うきうきさかなつり」のゲームコーナーを開催してくださり、子どもたちは、楽しそうに魚釣りをして遊びました。
今日、11月15日は、「七五三」です。享栄幼稚園は11日(木)に一足早く享栄幼稚園の「七五三」を行いました。
幼稚園に、赤い鳥居を作り、享栄神社ができました。絵馬も飾りました。子どもたちは、享栄幼稚園にできた神社にびっくりして、可愛い鳥居や絵馬に大喜びでした。みんなで考えたお願い事を一生懸命祈っていました。「大きくなったことを喜び、育ててくださった、お父さん、お母さんに感謝しましょう。」と神様に教えていただきました。その後、七五三会食をしました。大きくなったお祝いのお食事と豚汁はとっても美味しく、嬉しくいただきました。。